会議に招待されたユーザーは、送信された出席依頼メールを受け取ります。このメールに応答することで、会議の予定が正式に決定します。出席依頼メールを受け取って会議に招待されたユーザーの操作手順を紹介します。
1.Outlook を起動し、[受信トレイ]を開きます。届いたメール内容を確認し、
①【承諾】をクリックし、②プルダウンの中から、【コメントを付けて返信する】を選択します。

<他の返信方法について>
種類 | 説明 |
---|---|
すぐに返信する | 出席依頼を受けた時に、 メール本文を書かずに出席可否を伝えることができます。 |
仮承諾 | 出席できるかどうかわからない場合、 ひとまず「仮の予定」として承諾し、 後で改めて出席の可否を返信することができます。 |
辞退 | コメントを付けて欠席を通知することができます。 |
別の日時を指定 | 「仮承諾をして別の日を指定」又は、 「辞退して別の日を指定」のどちらかを選択し、 コメントを入力して返信することができます。 |
<iPhoneで受信した場合>

2.画面が変わりましたら、①メールのコメントを入力します。②【送信】をクリックします。
送信すると、開催者に出席を通知し、自分の予定表に自動で会議の予定が保存されます。
